私が幼児英語教材にディズニー英語システム(DWE)より七田式のセブンプラスバイリンガルを選んだ理由
幼児向け英語教材で不動の人気を誇るのが、ディズニー英語システム。
「子供が幼いうちから英語を勉強させてバイリンガルを目指したいな」
というママにとっては、必ずしや一度は検討する教材だと思います。
我が家ももちろん例にもれず検討しましたが、結局ディズニー英語システムは辞めました。
その理由を詳しく解説したいと思います。
ディズニー英語システムを検討した経緯
娘が生まれる前から、サンプルDVDを頂いていて目を通していました。
妊娠中に試しに見てみたところ、内容にすごく惹かれました。
何といってもディズニーだし!!
ディズニーで英語が勉強出来るなら最高じゃん★と。
自分の中ではディズニーの時点で高評価(笑)。
私が持っているサンプルDVDには元NHKアナウンサーの久保純子さんも出演されていて、
実際に使っている様子も映っていたし、
DVDの後半で、英語ペラペラな子供が移って、
「うちの子もこんな風にバイリンガルにしたい!!!」
と強く思わせてくれるような内容でした。
そして、実際にわくわく英語体験を1歳のときにお願いして
自宅にアドバイザーさんにも来て頂いたのです。
その場では、DVDやタッチペンなどを使った遊びをみせて頂きました。
(プレゼントは、パペットでした♡)
が、残念ながら娘は興味を示さず、
興味津々なのは親の私だけ。。
「こんなもんだよね」と自分の中では納得していたものの、
驚いたのはその価格。
フルセットで80万くらいかかると!!
(プログラムを1つだけでも買えると説明を受けましたが、
それぞれのプログラムが巧みに連動しているそうで、
プログラム単体での購入は、DWE本来の成果が期待できないと言われました…)
しかも、色々なイベントなどのワークに参加するのは
月会費3,000円が別途かかると…
恐ろしい値段。。
本当はもうすぐにでも契約する気満々だったのですが、
私の値段に対する知識不足もあり、
その場での契約は見送ってもらいました。
諦めきれずに中古でDVDを購入
わくわく英語体験での契約は見送ったものの、どうしても気になって仕方が無かったディズニー英語システム。
子供の将来を考えると、80万円なんて大きな投資じゃないかも…
と、やりたい気持ちがドンドン膨らんでしまったのです。
そんなあるとき、ディズニー英語システムは中古でもかなりの数が流通していることを知りました。
悩んでフルセットを購入できていない私にとっては、
DWEの教材を試す良い機会だと思って、まずは中古を購入することに。
買ったのは、シングアロングのDVD。
やっぱり子供は歌から!ということで、一番子供にハマると思ったのです。
あとは、中古でもシングアロングは他のシリーズよりも高めで
それだけ人気があるんだな、と思ったからです。
観てみて驚いたのが、
ディズニー英語システムって言うと
全ての映像でディズニーのキャラクターが出てきそうなイメージですが、
全くそうではありません^^;
普通の幼児向けイラストのような画像の歌もあるし、
外人の子ども達が出てくる歌も沢山ありました。
娘は、楽しそうに観てくれるときもあれば、
嫌がることも多く、
・・・
そして、段々嫌がることも増えてきて、
なかなかイメージしていたような楽しく英語を学ぶといった感じにはなりません。。
さらにはディズニーのキャラクターが映像として出てきたとしても
やっぱり好き嫌いがあって…
結局、一番好きだったのは、普通に「ABCソング」でした。
身体を横に揺らして聞いてました^^
でも、これだったら数万円かけた意味あるのかな?と思う日々。
それに、やっぱり、歌だけじゃ英語は身につかないな…と
娘の成長を見ながら感じるようになりました。
歌だけ覚えたって英語が話せるようにはならないですし、
単語ばかり覚えてもなかなか使い物にならない。
それは私自身の子どもの頃の失敗経験から。。
幼児期から英会話教室に通わせてもらったのに、
(しかも小学校6年生まで!)
それで英語が話せるようにはならなかったんです。
娘を見ていても、日本語を覚えるきっかけは主に会話。
そして絵本の読み聞かせだと思っていて、
歌から日本語を学んでいると感じたことは、、ほぼ無いかなと^^;
(七田式では絵本の読み聞かせを最重要項目として口酸っぱく指導されるのですが、
絵本から日本語を沢山吸収しているのは、本当にそうだと思います)
最近娘が好きな本は、「くれよんのくろくん」
かなり暗記していて、勝手に自分で絵本をめくってお人形さんに読んであげるほどに^^
みなさんのお家ではどうでしょうか??
歌から日本語をどんどん覚えていってるなー!
って感じてるママさんは少数派ではないでしょうか??
なので、シングアロングは使えて3歳半くらいまでが目安で
絶対に結局他の教材が必要になる、と思ったのが正直な感想でした。
(それは当たり前ですよね。
だってDWEは全ての教材を連動させて英語を習得していくので、
シングアロングだけで英語が少し上達するかな?
と思った私の考えが甘かったのだと思います。。
なので、これは私が期待しすぎて失敗した体験談ですが、
やっぱりDWEやるならフルセットが必要なんだなと痛感した出来事でした。
また、歌からも沢山英語は学べると思うので無駄ではないと思いますが
うちの娘のように、観てくれなかったら活用は難しいですね)
2歳になって、実際にディズニー英語システムを購入したママさんの口コミを聞いた
結局、教材はほぼ使えないままお蔵入りに。
娘が小さい頃、私の周りでもちらほらDWE始めたママさんが数人いて、
いいなあ~と思っていたのですが、
2歳になってそのママさんたちに会って話を聞いてみると、
皆さん教材をあまり活用できていないという声が多かったです。
例えばこんな声を聞きました。
「最初はノリノリでDVD観てくれたのに飽きちゃった」
「始めてみて思ったけど、親がディズニー好きでも子どもが好きかどうかは別問題だった」
「教材が沢山ありすぎて活用しきれない」
「映像が古い」
「教材が連動しているのはわかるけど、全ての教材を頑張ってくれる子供って少ないかも。(親も含めて)」
「今思うと、DWEはマイホームを買うのに似てた気がする。
憧れへの投資。でも買った瞬間に価値は下がるし、資産とは違った」
「もうここまでくると、教材をやるのは子供の意思と関係なく親の意地」
結局、DWEを使って成果が出ている家庭は、
親が相当なパワーを英語教育に費やしているので、
DWEの効果もあるかもしれないですが、
結局は親の頑張り次第だねという結論に^^;
それだと、忙しいワーママや、
飽きやすいママ、英語がとっても苦手なママにとっては
なかなかハードルが高い。。。
そういった、色々な話をしていく中で、わかったことがありました。
DWEを買ったママ友達や、七田式の先生や、私の個人的な帰国子女の知り合いなどと
色々な人たちからのアドバイスを聴いたり議論をしたりしたのですが、
子供の英語脳を鍛えるために必要なことは
1:日本語が上達するにつれて英語を聴き取る力は失われていくので、とにかく「英語の発音が聴き取れる耳」を育てる
2:「会話」を中心に、英語をインプットさせる
3:教材の種類がありすぎると複雑で活用しきれない。それは子供も親も同じ。
4:子供が飽きずに、長期間使いこなせる教材が理想的
という結論になりました。
そんなとき、七田式のセブンプラスバイリンガルを知ったんです。
娘は元々1歳から七田式の教室に通っていたので、
いつかは七田の英語をやらせてみたいという気持ちはありましたが、
ちょうど同じクラスの子のお兄ちゃんが、セブンプラスバイリンガルを使っているとのことで
根掘り葉掘り聞きまして。
そのお兄ちゃんは、セブンプラスバイリンガルをきっかけに、
なんと年長で英検3級に合格していました。
それに、私が子供の英語力を鍛える上で必要だと感じた4点を
全て網羅していたのもセブンプラスバイリンガルでした。
なのに、DWEとは比べ物にならないくらい安い…
七田式はDWEのように勧誘電話なども一切してこないので、
「使ってみてダメだったら普通に返して返金してもらおう」
くらいの気持ちで始めました。
(うちは、わくわく英語体験までやってしまったものだから、
ワールドファミリーから今でも勧誘の電話がくるので…)
実際、使ってみての経過はこちらにまとめています。