幼児期の英語勉強って意味ある?2歳の娘が半年で英語を話し始めたワケ
幼児期の英語教育って意味あるのかなー。
ママなら誰でも一度は考えることかもしれません^^
私も、ずっと悩んでました。
幼児期、とりわけ0歳1歳2歳あたりで英語を勉強する意味ってあるのかな?って。
英語が得意な私ですが、発音が悪いので、
やりすぎると子どもに「カタコト英語」が身についちゃうんじゃ…
と心配だったこともあり、
なかなか英語教育に踏み出せていませんでした。
そこで、通っている七田式教室の先生やママさんたち、
会社の同期たちや、大学時代の友達に
とにかく色々聞いてみたんです。
七田式の知り合いのママのお子さんの中には、
年長で英検3級に合格した子がいたり、
会社の同期は子どもの英語教育にみんな熱心だったり、
大学時代の友達も、結構みんな、
ディズニーの英語システムや
ベネッセのワールドワイドキッズ、
アンパンマンのDVDなど、
色々な教材で英語教育したりしていたので
色んな意見が聞けて本当に参考になりました。
そして結論としては、
意味があるか無いかはやらせる内容次第。
そして
「継続するかどうかはお母さん(ママ)のやる気次第」
と痛感。(ココ、ツッコまれると辛い!)
意外と子供のやる気は関係ないのかも^^;
それをまとめてみました。
自宅学習無しで、週1回の英会話教室は意味が無い
英会話教室を検討したとき、色々な教室のホームページを見ると、
すごく簡単に英語が上達するようなことが書かれていたり、
天才的に英語を話す教室生の動画があったりして
「この教室にさえ通えば、英語が出来るようになるんだ!」
と魅力的に見えたりすることはないでしょうか^^?
でも冷静に考えて、
週1回、25~50分程度の英語学習をしたからって
英語がペラペラになるなんてあり得ないですよね。
私の友達の中には、
子供を英会話教室へ通わせて、
お子さんを英語ペラペラにしたママが何人かいるのですが、
例外なく「自宅での学習」をキッチリとやっていて、
圧倒的に自宅での学習時間が長い。
英会話教室は、日ごろママが自宅で一所懸命インプットさせた英語を
アウトプットさせて定着させる場
となっているようでした。
でもこれだと、英語が苦手なママは実践が難しいですよね。。
だって、本当は、親が英語が出来なかったからこそ、
子供にはしっかりとした英語を身につけさせたいと思っているママのほうが
多いと思うのですが^^;
高額教材も意外と長持ちしない
ディズニーの英語システムは、フルセットで買うと
90万円くらいして、
しかも色々なワークショップに参加する権利は別料金で
月々3,000円もかかるらしいんですよ。。。
鼻血出て倒れちゃうレベル!
ワールドワイドキッズも評判は良いものの、
20万円する教材。
そういった教材を使っているママたちに話を聞くと、
1歳~3歳くらいまでは楽しそうにDVDを観て踊ったり
教材を使って遊んでくれていたのに、
大きくなるに連れて飽きてしまってやらなくなっちゃった!
というママが何人かいました。
90万、20万もする教材を買って
いざ、いよいよ応用編だ!と思っている時に
教材に飽きちゃった、、、
というのは、なかなかショックです。
それでも子供が取り組めるように
ママたちがあれこれ必死に子どもに勧めて
英語に触れあう環境を作ってあげているようでした。
ママたちの努力は、教材の値段に関わらず必要なようです。
でももっと、子どもが飽きずに取り組んでくれたら一番いいし、
1つ1つの教材が子供達にとっても手軽なものであれば
長続きするのかなと思います。
私が選んだセブンプラスバイリンガル(7+Bilingual)は実際にどうか?
なので私は、英語教材を選ぶうえで、
・子供が長い間飽きずに取り組める教材
と
・ママである私が、続けられそうな教材(笑)
を選びたいと考えました。
まず何よりもセブンプラスバイリンガル(7+Bilingual)の良い点は
1回の学習時間が7分なこと。
これくらいの時間なら、子どもも私も集中できます。
しかも、DVDと違って、
可愛いイラスト+CDの組み合わせで取り組むので
まるで子供と一緒に絵本を読んでいるような感覚!
「ママ~、きょう、これ、よんでー」と
娘が自らテキストを持ってきてくれる日も沢山あります。
これが、子供が楽しそうに教材のCDを聴いてくれる理由かなって感じています。
子どもはママと一緒に楽しめる絵本が大好き。
同じように、ママと一緒に楽しめるセブンプラスバイリンガル(7+Bilingual)の教材が大好きなんです。
でも、どうしても興味が無い日だってあります。
そんな日は、教材のぬりえを!
「ママ~、ぬりえ、いっしょに、やろお~」
と娘の方から誘ってくれる日もあります。
ぬりえをやるときのBGMとして、教材のCDを聞き流しで流しています。
これくらいのことだからこそ、半年続けてこれました。
英検3級に合格したママも同じやり方だった!
私の知り合いに、年長で英検3級に受かった男の子のママがいます。
その男の子も、セブンプラスバイリンガル(7+Bilingual)をやっていました。
そのママにコツを聞いたところ、
「とにかく毎日コツコツと長い間取り組んだこと」
だとのことでした。
セブンプラスバイリンガル(7+Bilingual)は、テーマが「世界旅行」
可愛らしいテキストを見ながら、
世界の色々な国へ旅することが出来ます。
例えば、アマゾンのジャングルツアーへ出かけたり、
アジアでゾウのタクシーに乗ったり。
結構難しい英語がバンバン出てくるのですが、
これが、年齢を重ねるにつれて意味がわかってくる子供も楽しいらしいのです!
だから、そのママのお子さんも、
1歳~6歳までみっちり教材で遊べたというのです。
さらに驚きなのは、小学生になった今でもたまに読み返しているそう。
「小学生からセブンプラスバイリンガル(7+Bilingual)始めました」
という口コミも良く見かけますし、うちの2歳の娘も同じ教材でお勉強してます。
こんなに長い期間親しめる教材ってなかなかありませんよね。
そして、扱いが難しいおもちゃや教材が一切なくてシンプルなので
ママも心が折れずに継続できます。(←こことっても大事ww)
結果、お子さんはテキストのほとんどを暗記して言えるまでになったそうです。
教材を聴いているうちに
英語に耳が慣れ、
英語が理解できるようになり、
英語が話せるようになった。
繰り返していれば、ものすごく大きな効果が現れるんですね!
セブンプラスバイリンガル(7+Bilingual)のCDは全部で35話。
掲載されているのは、実用的な表現など700フレーズ。
これを何年も繰り返し聴いたら・・・
そりゃ~英語力は鍛えられるでしょう!
うちの娘も、とっても楽しそうに教材を聴いてくれているので
これから長い間、35話、700フレーズ分の英語に
みっちり触れさせたいと思います。
実際、うちの娘は今現在、教材を始めて半年ですが、
カタコトの英語を話し始めています。
娘(2歳半)が自分から話すようになった英語はこんな感じです。
「Really?」
「OK!」
「Me too」
「Elephant taxi!」本当は”An”が最初に必要ですが…
「Thank you」
「Are you from JAPAN?」多分暗唱しているだけで意味はわかっていません…
「I’m Kevin. Nice to meet you!」あなたの名前はケビンでは無いのですが。笑
可愛すぎてたまりません!
これからが本当に楽しみです!
どうですか?
セブンプラスバイリンガル(7+Bilingual)だったら自分でも出来そう!
って感じませんでしたか?
興味がわいたママがいらっしゃいましたら、
ぜひ実際の教材を実際に試してみてください。
公式サイトからの購入で60日間の全額保証がついてきます!
最悪返金してもらえるので、安心してお子さんに試せますよ^^